管理人、自宅で精米機で精米しています。
うちで使ってるのは、これ
メーカーの謳い文句はこれ
- 「1ぶづき」から白米まで15段階で精米出来ます。家庭用精米機で「1ぶづき」から出来るのはこれだけ!
- 精米はダイヤルを回すだけのとっても簡単操作。
- ホッパーに5kg収納できて米びつとしても使用できます。
- お米とヌカは別々の容器に出てくるので米ヌカの有効活用もOK。
- 精米一筋30年の精米機の専門メーカーが作っています。
精米機の精米方法には幾つかあるらしく、安いタイプは攪拌精米式を採用していて高速で回転させる為、熱が発生し質を落とすらしいです。
蕎麦とかお茶っ葉等も、高速回転する道具で挽くよりも、石臼みたいにゆっくり挽くことにより熱が発生しない道具の方が香りよく質が良いらしいです。
で、管理人が使ってるタイプは圧力精米方式を使っている為、攪拌精米式よりも少々お高いですが、熱が発生しずらく美味しいとの事です。(実際美味しいですw)
本当は、業務用の掘削精米式が一番良いらしいのですが、業務用なので大きさと値段はダンチですねw
ダイヤルで精米のお米の白さと精米量を設定出来ます。
玄米は上の部分から入れるのですが、真上から入れる事も出来ますし、前方から入れる事も可能です。
上に突起が出てますが、ここを摘まんで引き上げます。
前方のは手前に引けばカパッと上が開く感じ。
開いたところを撮りたかったのですが、先日満タンに入れたばかりだったのでw
精米すると、下に糠と米と分かれて出てきます。
新鮮な栄養豊富な糠なので料理に使うと良いらしいです。
自分も為に使用しますが、母親が油っぽいのが苦手らしく、自分が食べる分だけに使用してるので、頻度は少な目です。
本当は、糖尿病対策、メタボ対策に糠料理をしようと思って買ったんですけどねwww
ちなみに、玄米、4ぶつき、白米を撮ってみました。
左から玄米、4ぶつき、白米です。
右に行くほど白くなってるのが判りますか?
更に拡大してみます。
上から玄米、4ぶつき、白米です。
さっきよりも判り安いですね。
白米に比べて4ぶつきは炊いたごはんが黄色味がかってるので、見た目は悪いですが食物繊維を含んでいるので、急な血糖値の上昇を防ぎます。
精製され過ぎた白い物は食べるな!と言われる現代。
是非ご自宅で精米してみては?
あ、そうそう、管理人が使用してるモデルは既に売ってないっぽいですw
新しいモデルが販売されて、縦に短く横に長くなった感じです。
これ書いてから判ったのですが、最近は圧力精米式で安いのも出てるらしいですが、壊れやすいみたいです。
自分は5年前に購入し、ほぼ毎日使用してますが、一度も壊れたり不調になったことがありません。
やはり、毎日、長く使う物なので中途半端に安いのを買って後悔するよりも、これを買って満足した方が良いと思いますよ。
自分は大満足です!
コメント